フィードバックシステム

継続授業のフィードバック
学校の先取り学習を行います。継続授業の予習→継続授業→フィードバックテスト→復習と何度も繰り返して学習するので、知識・学力の定着が図れます。「フィードバックテスト」は学校の授業内容とも一致しているので、定期試験対策にも活用できます。講習会のフィードバック
時期ごとに中期の総復習を行います。忘れかけた知識を再度学習することで、学期・学年単位で知識が定着します。シフトアップシステム
シフトアップシステムとは、生徒自ら計画を立てて勉強できる、「自ら学ぶ力」を育むための取り組みです。学習計画表を用いて自ら目標を立て、達成へ向けて計画的に学習できるよう導きます。
- ①把握
- 生活サイクルを確認し、学習時間を組み込みます。すきま時間も有効活用しましょう。
- ②計画
- 目標を定め、1週間、1日の学習内容を生徒自らが計画します。
- ③実行
- 完成したStudy Planning をもとに日々の学習を継続します。
- ④見直し
- 講師によるカウンセリングで、学習状況をふまえて調整し、達成度を高めます。
進学会オリジナルテキスト
浜進学会のテキストは、レベル別、目的別に講師が執筆・編集したオリジナルのテキストです。公立高入試や学校別の定期テストの傾向を徹底的に分析し、ムリ・ムラ・ムダなく、効率の良い学習ができ、予習・復習が効果的にできる編成となっています。
公立高入試を意識した模擬試験
中3 | 中2 | 中1 | 小6 | 小5 | |
---|---|---|---|---|---|
愛知全県模試 | 5回 | 3回 | 3回 | 3回 | 3回 |
合格判定テスト(中3) | 5回 | 3回 | 3回 | 3回 | 3回 |
学力コンクール(小5〜中2) |
定期テスト対策・内申点対策で志望校合格!
内申点を確保するためには、定期テストで高得点を獲得することが重要です。浜進学会では、公立高入試・定期テスト分析に基づいたオリジナルテキストを使用し、入試5教科を指導することで志望校合格へ導きます。
継続授業では、各中学校の授業の様子や使用している教科書などを十分にリサーチ・分析した上で進めています。また定期テストの2週間前からは継続授業の内容をテスト対策に切り替え、定期テストで確実に得点を取れるよう指導していきます。
それにより「定期テスト対策・内申点の確保」を継続授業の中で行うことができます。
ほんの一例ですが、浜進学会の塾生の成績向上および成績優秀生をご紹介します。
他にも多くの方が浜進学会で成績向上しています。
こちらのページでも多数ご紹介していますのでぜひご覧ください。
-
- 定期試験英語100点
- 中2/円上中
-
- 定期試験英語100点
- 中1/沢上中
-
- 定期試験英語100点
- 中1/山王中
-
- 全県模試数学45.3→51.4
- 偏差値 6.1 up!
-
- 全県模試理科55.4→62.8
- 偏差値 7.4 up!
-
- 全県模試理科55.4→60.3
- 偏差値 4.9 up!
親身な進路指導・学習相談で志望校合格!
2ヶ月に1回は生徒一人一人と面談を設けています。公立高入試・定期テストを熟知した担当講師が、みなさんの「良き相談相手」として進路指導・学習相談を行います。
また、学期ごとには保護者懇談会を行い、家庭との連携もとることができます。