はましん生!!中間試験おつかれさまでした!

みなさん、こんにちは!
浜進学会です。

1学期中間試験の結果が返却され始めましたね。
みなさんは、満足のいく結果はでましたか。

1年生の生徒たちは、はじめての定期試験でしたが、どうだったでしょうか。
先輩たちは100点や科目最高点、また10番以内の順位を取って帰ってきた生徒たちも多く、
先生たちも非常にうれしく思いました!!!

学年1位を取ってきてくれた生徒もいました!
ありがとう!!はましん生!!

もちろん、納得のいかない結果に悔しい思いをした子たちもいたと思います。
試験結果に一喜一憂することなく、成長する自分自身を信じて、
日々の努力を積み重ねていきましょう。
はましんの先生たちも全力でサポートします!!

今回も好成績をおさめたみんなも気を抜かずに、
次の1学期期末試験に向けがんばりましょう!!

勝って兜の緒を締めよう!!
それでは、また。

はましん生の日曜日!!

みなさん、こんにちは!!
浜進学会です。

定期試験はいかがですか。
もう終わった人、まだ始まってない人・・・
さまざまだと思います。

本日の自習室でも先週に引き続き、はましん生のみんなが
一生懸命、テストに向けて学習をしていました。

たくさんのはましん生のみんなに参加してもらえて、良かったです。


浜進学会ではみなさんのそんな気持ちを全力でサポートします。
定期試験期間は自習室も開放していますので、
ご興味のある方は、ぜひ校舎までお越しください。

テスト前だけではなく、普段から学習する姿勢が身につくと
さらによいですね。

それでは、また。

まもなく、一学期中間試験です

みなさん、こんにちは!!
浜進学会です。

1学期の中間試験がまもなくやってきます。

年間5回ある定期試験の中で、
一番初めの定期試験となっています。

本日の自習室では、はましん生のみんなが
一生懸命、テストに向け学習をしていました。

十分な時間を確保し、試験でよい成績をとるための学習をした時のほうが、
成績が確実に上がることは、みなさんもわかっていることだと思います。

浜進学会ではみなさんのそんな気持ちを全力でサポートします。
定期試験期間は自習室も開放していますので、
ご興味のある方は、ぜひ校舎までお越しください。

現在、定期試験対策講座を開講中です!!

2021年度 合格おめでとう!!!

こんにちは!!
浜進学会です。

あっという間に2021年も3か月が過ぎ、4月がやってまいりました。
4月といえば、桜が見ごろの季節ですね。
進学塾にとっては、卒業と新しい1年の始まりの季節となります。
今年度は・・・
はましん生の頑張りもあり、

【公立高校】
明和・向陽・瑞陵・千種・昭和・名古屋西・熱田etc

【私立高校】
中京・名城・名電・愛知etc

多くの県内難関高校・トップ高校への合格者を出すことができました。

受験勉強を通して、得た意義のある経験を新しい高校生活でも
みなさんに生かして欲しいものです。
またみなさんに会える日を楽しみしています。

それでは、また。

みなさんは、予習、復習をしていますか?【前編】

みなさん、こんにちは!!
浜進学会です。

最近、時間がなくて、予習ができなかった、また、復習するのが大変だから、なかなか手がつかないなど予習・復習に関する相談を受ける機会があります。

「予習はしてないけど、復習をしている」
「何のために予習をするかわからない」
…という人もいるかもしれませんね。

実は、予習と復習では、目的と役割という意味において大きな違いがあります。
今回は「予習、復習」のそれぞれの大切さについて書いていきたいと思います。

予習をすると… 
 どこがわからないかを自分なりに把握した状態で、授業を受けることができます。
そのため、授業を受ける際にどこを重点的に聞くべきなのかを、事前に予測することができます。
また、予習の段階で、ある程度内容がわかっていると、授業内で聞いた単語が「初めて出てきた語句」なのか「何回も出てきた語句」なのかを自分自身で判断することもできます。もちろん、「何回も出てきた語句」であれば、その単元の重要なポイントであることが再認識できます。予習をしたのにも関わらず、初めて聞く語句が多い場合は、学習の仕方、学習をする際の注意の向け方に問題があることに気づくことができます。
 
 そういった場合は、自分の学習方法を見直すきっかけにもなります。

つまり、予習の役割は、「わかる」と「わからない」を事前に明確にすることで、学校や塾の授業の内容を理解しやすくするというメリットがあります。

 予習で得た知識が正しいかどうかがわかるのが授業です。知識が自分なりの解釈になってしまっていたり、間違った理解をしていたりする場合は、復習で修正し、補足し、定着しなくてはなりません。正しい知識や解法の積み重ねが、成績向上、学力アップには欠かせません。
 
予習をしてから、授業に臨もうと考えている人は、きっと学習に対して前向きに、そして真剣に取り組んでくれていることと思います。せっかく予習に時間を割くのであれば、自分に合った学習方法を見つけ、より効果的で効率的な方法を探していきましょう。

今回は長くなってしまったので、続きはまた。